Loading...

電力会社の選び方2:スマートメーターの設置状況を把握する

2016年4月から電力自由化が始まりましたが、どのような料金プランを選択するのが良いのか、また、どの電力会社を選んで良いかが分からず、いまだに電力会社や料金プランの変更には至っていないという人は大勢います。電力会社や料金プランを変更するためには、最低限ご自身の家庭における電気の使用状況を理解することが必要となりますが、その使用状況を知るために欠かせないアイテムが『スマートメーター』なのです。ここでは、スマートメーターがどの程度導入されているのかをご紹介します。ぜひ、お住まいの地域の状況を確認してみてください。

地域ごとのスマートメーター設置状況

地域ごとのスマートメーター設置状況と設置計画を見てみましょう。

<北海道電力>
2015年4月より、低圧契約の一般家庭などを対象にスマートメーターの設置を開始。2023年度末までに、サービスエリア内のすべての層に対してスマートメーターの設置を目指す。
参考:スマートメーターの設置開始について

<東北電力>
2015年1月より、低圧で電気を使用している一般家庭などを対象にスマートメーターの設置を開始。2023年度末までに、サービスエリア内のすべての層にスマートメーターの設置を目指す。なお、2015年下期以降は、新築等による新たな電気の使用の申込みに合わせてスマートメーター設置を実施。
参考:スマートメーターの設置開始について

<東京電力ホールディングス>
2014年4月より、東京都小平市の一部地域において、1,000台程度のスマートメーターの設置を開始。2014年7月から東京都全域、2014年度後半からはサービスエリア全域において、スマートメーターの設置を実施。2020年度までに、サービスエリア内の全ての家庭へスマートメーターの設置を目指す。
参考:スマートメーターの設置開始について

<中部電力>
2014年10月より一部地域において、一般家庭などを対象に、約12,500台のスマートメーターの設置を開始。2015年7月からは、管内の全地域を対象に、現在設置しているメーターの検定有効期間満了時の取替や、新たな電気の使用などに併せて設置を実施。2023年3月までに、管内のすべての層へスマートメーターを設置完了することを目指す。
参考:スマートメーターの設置開始

<北陸電力>
2015年7月からスマートメーターの導入を開始し、2024年3月までに導入事業の完了を目指す。
参考:スマートメーター導入について

<関西電力>
2008年度から全国に先駆け、スマートメーターの導入によるサービスの向上や業務運営のさらなる効率化に着手。家庭に置ける低圧受電の層の全数となる約1,300万台の導入を、2022年度までに完了する予定。
参考:低圧受電のお客さまへのスマートメーター導入計画の見直しおよび高圧受電(500kW未満)のお客さま向けスマートメーターへの通信機器の導入計画について

<中国電力>
2015年10月から、一般家庭など低圧契約の層を対象としてスマートメーターの設置を開始。2023年度末までに、サービスエリア内のすべての低圧契約(約500万台)の層にスマートメーターを設置する予定。
参考:低圧契約のお客さまを対象としたスマートメーターの設置開始について

<四国電力>
2014年12月より、高松市の一部エリアにおいて約1万台のスマートメーターを先行導入し、自動検針システムや業務運営方法の確認・検証作業を実施。2015年1月からは四国内の県庁所在地エリア、2016年4月からはその他の供給エリアを対象に、現在設置しているメーターの法定取替や、新たな電気の使用開始時などにあわせてスマートメーターの設置を進め、2023年度末までにすべての層に向けて設置完了を目指す。
参考:スマートメーターの設置開始について

<九州電力>
2009年11月よりスマートメーターの試験導入を開始。これらの取り組みを踏まえ、2016年3月から管内全地域において、一般家庭など低圧で電気を使用している層を対象に、スマートメーターの設置を開始。2023年度末までに、管内すべての層への設置完了を目指す。
参考:スマートメーターの九州全域での設置開始について

<沖縄電力>
2016年4月より、サービスエリア内の低圧契約の層を対象にスマートメーターの設置を開始。スマートメーターへの取替は、既存電力量計の検定有効期間満了時の定期的な取替のほか、新築等における新たな電気の使用の申込みにあわせて実施。2016年度は約10万台のスマートメーターを設置し、2024年度までにすべての低圧契約の層に向けて設置する予定。
参考:スマートメーターの本格導入開始について

こちらもチェック

電力会社の選び方1:スマートメーターを理解する
電力会社の選び方3:ご家庭の使用状況にあったプランを選ぶ
電力会社の選び方4:電力以外とのセット割引にも注目する